【大阪校/前田明美】オータムカラーは大人色~グリーン編
みなさま、こんにちは。
大阪校でパーソナルスタイル、カラーセラピーを担当している
前田明美(まえだ あけみ)です。
秋の緑はぐっと深みを増します。
紅葉や銀杏などと調和し、趣があります。
じつは緑、紅葉や銀杏などを引き立て、他の色を華やかに見せてくれる「名脇役カラー」!
ご存知でしたか??
【緑色を連想する言葉】
自然、リラックス、平和、安心、安全、癒し、中庸、中立など
食事では、マグロやサーモンの色をより新鮮に美味しく見せるためには、緑のバランやお野菜を盛り付けると効果的。
お弁当の余ったスペースにブロッコリーやピーマンを詰めると、
他の食材とのバランスも良く、美しく見えます。
緑は中性色(暖寒差を感じない色)なので、
温度差がある私たちの生活では、インテリアカラーに選んでほしい色。
暑い夏でも、寒い冬でも1年中使えます。
ブラウン(土)とグリーン(植物)は、調和する色。
ブラウンの床や家具にグリーンのカーテン、観葉植物がある部屋は、気持ちが落ち着き居心地の良い空間になります。
お仕事や勉強で、パソコンやスマホの画面を見続けると目が疲れます。
こんな時にも、緑は鎮静作用がある色なので取り入れましょう。
疲れた身体をリフレッシュしてくれます。
緑は心身を穏やかに安らいでくれる色。
ラピスアカデミー大阪校講師
前田明美
--------------------
16タイプ・カラーセラピスト養成コース
https://www.lapis234.com/course/color-therapist.html
#ラピスアカデミー #カラーセラピー #カラーセラピスト #16タイプカラー #16タイプカラーセラピスト #色彩心理 #色彩療法
0コメント